人気ブログランキング | 話題のタグを見る
生涯現役
漢方の経験を重ねて、人々のお役に立つことを、いつまでも続けられることは、とても素晴らしい。
by kinnpoudou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
漢方の金方堂 リンク
カテゴリ
全体
漢方
健康
養生訓に学ぶ
その他一般
オススメします
未分類
以前の記事
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
風邪を予防する
 最近のニュースで、全国的にインフルエンザが流行してきたと
云っていました。幸いに神奈川県はまだ患者数が少ないようで、
良かったです。これから寒くなり、空気が乾燥してくるとインフルエンザ
やいろいろな感染症のウイルスは活発に働き、免疫力の低い人に感染
します。

免疫力は漢方では「気」の力と考えています。その気は身体の表面を
巡ってウイルスなどの外敵から身体を守るので「衛気」といいます。
衛気を作るところは、肺と脾胃(胃腸)ですから、食べ過ぎや飲み過ぎ
そして夜遅くまで起きていたら、身体が疲れて免疫力は低下するいっ
ぽうでしょう。これからクリスマスや忘年会そしてお正月と飲み会が
数多くありますので節制したいですね。
食欲不振や疲れが取れないなどがあれば、気の不足、免疫力低下
のサインですから、漢方を使った対応が必要です。

気は身体が機能するための電気のようなエネルギーと考えていま
す。その気のエネルギーがしっかりあれば、衛気も充実して身体
を外邪から守ってくれます。

気の充実を図るためには、脾胃と肺の働きを良くしないといけま
せん。暴飲暴食もダメですが、胃腸には冷えがとてもいけません。
氷を入れた冷たい飲み物やアイスクリームなどはアウトですね。
飲み物の温度は20℃~40℃ぐらいが良いと云われていますので、
参考にしてください。

肺は乾燥に弱いので、暖房の種類によっては加湿も必要になるし、
外出にはマスクも有効ですね。外出後はうがいと手洗いも。
10時~2時の睡眠のゴールデンタイムに寝ることも大切です。
その時間に自分の身体を修理するためなのです。そして免疫力の
回復もするのです。早寝早起き・腹八分目に乾杯を!
風邪を予防する_e0017093_198210.jpg

by kinnpoudou | 2016-11-19 19:08 | 漢方
<< 寒い11月の初雪 散寒薬 >>