人気ブログランキング | 話題のタグを見る
生涯現役
漢方の経験を重ねて、人々のお役に立つことを、いつまでも続けられることは、とても素晴らしい。
by kinnpoudou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
漢方の金方堂 リンク
カテゴリ
全体
漢方
健康
養生訓に学ぶ
その他一般
オススメします
未分類
以前の記事
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
タミフルどうなっているの?
  このところインフルエンザ治療薬タミフルの報道で連日賑わっています。厚労省の発表も、とりあえず10代は使用中止にしましたが、まだいろいろ、これから検討をする必要があると言っています。 
 インフルエンザに対する有効な薬が今までなかったので、タミフルのように良く効くものが出来ると、安全性などがまだしっかり確認されないうちからドンドン使われて、現在のようなことになってしまったのでしょう。 
 ところで、中医学(日本漢方とは区別する)はどの様に対処するのでしょうか。中医内科学教科書の冒頭に感冒が出てきます。病因,病機などの解説の後に、風寒証,風熱証、暑湿証、虚人感冒などと分類しています。
 インフルエンザは時行感冒と言い風熱証に属します。
風熱証の症状の特徴は、咽喉が乾く或いは咽頭,喉頭、扁桃が赤く腫れて痛む、身熱が比較的重い、少しさむけ、汗がすっきり出ない、頭痛、せき、痰黄ネバネバ、鼻づまり、黄色い鼻水、口が渇いて飲みたがる、舌苔薄白微黄、舌尖紅、脈浮数となっています。
 これらは風熱が体表と肺を犯したので発生した症状ととらえ、治療法は辛涼解表を行います。(辛涼解表とは冷やす働きの生薬で熱を冷まします。強く発汗させないのとウイルスや細菌に効果がある生薬が入ります。)
 使用する処方は、銀翹散加減となっています。
金銀花・芦根・牛蒡子の清熱解毒薬や連翹・ 豆し・薄荷・竹葉・桔梗・甘草の疎表泄熱・軽宣肺気の薬などが入ります。日本漢方でよく使われる葛根湯や麻黄湯に入っている桂枝や麻黄は、風寒証で使うものなので、普通は入れません。
 体質や症状は人それぞれでいろいろと違うものです。年齢や体力の強弱、症状が出てからの経過やその症状の何が中心になっているかなどにより、処方内容の加減をするのが普通です。症状や体質に合わせるので効果もよいのです。タミフルが使えない10代の方などの為にもぜひご相談ください。 

漢方の金方堂のHPはこちら
by kinnpoudou | 2007-03-25 15:14 | 漢方
<< 満開の桜 脳梗塞 >>