人気ブログランキング | 話題のタグを見る
生涯現役
漢方の経験を重ねて、人々のお役に立つことを、いつまでも続けられることは、とても素晴らしい。
by kinnpoudou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
漢方の金方堂 リンク
カテゴリ
全体
漢方
健康
養生訓に学ぶ
その他一般
オススメします
未分類
以前の記事
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
夏バテ
 この暑さはただ事ではない。
昨日はついに40.9度、74年振りに日本の最高気温を塗り替えた。
実は、今まで夏になるといつも自慢していたことがあったのだ。
それは、日本の最高気温は山形の40.8度なんだよ!
おれは山形の出身なんだよ! なんてね、変なことで威張って
いたのだが、残念なことに、急に3位になってしまった。トホホ・
 またがんばって首位を取り返すというのも、だめだよねえ・

 これだけ暑いと汗をたくさんかきます。
汗は水ではありません。塩やカルシウム等のミネラルやビタミン
など身体に必要な物質を含んでいるので多汗は体力を消耗します。

 漢方で「汗」は「津液」が熱で体表に出たものとされている。
「津液」は血液の重要な成分の一つとされるので、多汗により
「津液」を失うことは血液の損失と言えなくも無い。

「津液」は飲食物が消化吸収されて作られるものであるから、
消化器(脾胃)の働きが最も重要である。
 体力低下、つかれる、食欲不振、下痢しやすいなどの脾胃虚弱
には、「健脾散」が適している。

 夏バテの予防または回復には、胃腸をしっかりさせて、必要な
栄養や水分を消化吸収して元気を作ることが大切であるが、さらに
充分に「睡眠」をとることも重要である。

 「津液」は心の液とも言われている様に、心臓にとって大切な
ものであり、不足すれば心臓に熱を生じて、不眠や多夢となりま
す。
 これには、黄連阿膠湯か又は天王補心丹を使います。

 暑くて疲れがひどいとき、カフェイン入りのドリンクを飲むよりも、「生脈散」(麦味参顆粒)に「感応丸」をプラスして使う方がよっぽど効果的である。

 漢方の金方堂のHPはこちら
by kinnpoudou | 2007-08-17 20:42 | 漢方
<< ウコンのイロイロ 月遅れ盆 >>