人気ブログランキング | 話題のタグを見る
生涯現役
漢方の経験を重ねて、人々のお役に立つことを、いつまでも続けられることは、とても素晴らしい。
by kinnpoudou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
漢方の金方堂 リンク
カテゴリ
全体
漢方
健康
養生訓に学ぶ
その他一般
オススメします
未分類
以前の記事
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
風邪のタイプ別ケア
 今年はインフルエンザの流行がいつもの年より一ヶ月も早くスタートしたと新聞や
TVで云っています。
インフルエンザは、中医学では風熱型(赤いかぜ)に分類されますが、風邪の症状
は人によってさまざまなので、症状に合わせて手当てすることが大切です。
風邪をひいたらまずどのタイプかを見分け、タイプに合わせてケアすることが必要。

 <赤いかぜ>(風熱型)
 のどが赤く腫れて痛み、急な発熱などが特徴。
高熱を伴うインフルエンザもこのタイプです。
天津感冒片、銀翹散、板藍根、六神丸などを選び用いる。
熱が下がった後に、西洋人参などで体力の回復をはかる。

 <青いかぜ>(風寒型)
ゾクゾクと寒気がして、頭痛、肩こり、うすい鼻水など。
葛根湯、小青竜湯などを用い、身体を温めて発汗させる。
くず湯、ネギや生姜も身体を温めるので併用したい。

 <黄色いかぜ>(風湿型)
 下利や吐き気を伴うかぜは、胃腸に炎症などを起こすウイルスによるものです。
藿香正気散で体内の余分な水分を取り除き改善します。

 <繰り返し風邪をひく>
 免疫力が低いか冷え性で虚弱体質の方は、免疫力を高めたり貧血を治して、
体質を改善することが必要です。
「衛益顆粒」や「婦宝当帰膠」をしばらくお飲みになることをおすすめします。

 <かぜを予防する>
 自然の薬草「板藍根」を上手に使いましょう。
ぬるま湯に溶かしてうがいをしたり、お茶のように時々飲用します。「板藍のど飴」は外出の時に便利なので好評です。もちろんお子様にも人気があります。
中国では家庭での使用はもちろん、インフルエンザの流行る時期には学校でも板藍茶の煎じ液でうがいさせ効果を上げています。
 さらに、疲れていたり体質の弱い方は「衛益顆粒」を併用されることをおすすめします。
手洗い・うがい・マスクはもちろん必要ですが、7時間の熟睡はとても大切です。

 漢方の金方堂のHPはこちら
by kinnpoudou | 2007-12-01 18:29 | 漢方
<< 「不老長寿より健康長寿」 全国糖尿病週間 >>