漢方の金方堂 リンク
カテゴリ
全体漢方 健康 養生訓に学ぶ その他一般 オススメします 未分類 以前の記事
2017年 12月2017年 10月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11月に入り急に寒さが身に感じるようになりました。
北海道札幌では大雪で大変だとの報道でした。今年は早めに雪が 沢山降ると云われています。 この夏はとても暑かったので、その寒暖差が寒さに弱い人には とても体に応えます。エアコンで温めたり、温かいセーターを 着るのもいいですが、ここはひとつ体の中から温める漢方薬も いいものがあります。 「附子」は散寒薬の代表で効果が強く色々な処方に配合されて 使われているが、トリカブトの子根で有毒である。しかし日本 では高圧加熱により減毒した加工附子が一般的に使われている ので安心できます。 処方例は、四逆湯・右帰丸・八味丸・午車腎気丸・附子理中湯・ 真武湯・麻黄附子細辛湯等日常多く使われる処方に配合されて いる。 「桂皮」または肉桂ともいう。 処方例は、十全大補湯・人参養栄湯・独活寄生湯・右帰丸など。 「乾姜」生姜の根茎を乾燥したもの。 処方例は、人参湯・四逆湯・小青龍湯・その他多数。 乾姜と附子はともに回陽に働き、乾姜は主に脾胃に入り温めて 参観し、附子は腎系の陽気を素早く補います。そのため両者を 併用すると効果が高まるので、併用する処方が多い。 更年期以後は腎精・腎陽が不足してくるので、頻尿や関節痛・ 腰痛などに悩む方が増えてきます。陽虚であることを確かめて 、補陽することが改善の早道です。 ![]() #
by kinnpoudou
| 2016-11-06 16:43
| 漢方
今日は朝からからりと晴れた青空でさわやかな気分だ。
いつものバス停でバスに乗り席に座ってすぐ、前の方から 大きなイビキが聞こえてきました。そして呼応するように 後ろの席から、今度は遠慮がちに小さい声のイビキが鳴り 出しました。 満席の静かなバスの中で約20分、横浜駅に着くまでそれ は続きました。前の大イビキの人はそのまま寝てしまって 誰かが起こしてあげないといけないかなと思っていたら、 なんと終点に到着しましたとのアナウンスですっくと起き てスタスタト降りて行きました。 あれだけしっかり寝ていたように見えたのに、意識の内の 何%かをちゃんと現実の世界に残していたのですね。 これから仕事に出かける朝なんだから当然だよね。 仕事が終わって酒でもいっぱい飲んだ夜のことならそうは いかないかも。 今年の夏は暑すぎて、ずい分と体力を消耗しました。 この秋は消耗した気力と体力を補い、養って冬に備える時 なのです。森の動物たちも秋は沢山食べて体力を養ってお ります。人間も今、秋は体力を養うことを考えて漢方薬で も使ってみませんか? ![]() #
by kinnpoudou
| 2016-10-18 18:43
| 漢方
今の社会ではストレスなく生活をしている
方などは見当たらないのではないかと思う。 強いストレスは肝臓に負担を与え、それは さらに胃腸の具合を悪くして、胃痛・胃潰 瘍・消化不良などになります。 怒りは、胃の働きを活発にし過ぎて、食欲 が出すぎ、やけ食いのようになり太ります。 そして具合の悪いことに胃酸の分泌が増え てくるのでますます食べるようになります。 反対に気分が沈んでいれば、食欲はなくな ります。胃腸の働きの悪い時は元気が出て くるはずがありません。 そんな時一番効果のありそうな物は一杯の お酒でしょうか。酒は百薬の長とも言いま す。食前に赤ワイン少々など良さそうです。 昔、赤酒(セキシュ)という薬がありまし た。倉庫の奥に埃をかぶって瓶入りの液体 が何本かあるのを見つけて、先輩に聞いた ら赤酒と言い、中は葡萄酒でした。 貧血に使われていたようです。 ![]() #
by kinnpoudou
| 2016-10-10 17:23
| 漢方
便秘は万病の素と云われています。
便秘で悪玉菌を長くため込んでいると、ガンになりやすく なると云われています。便秘は腸内に腐ったゴミを残した ままの汚い状態です。 腐敗した状態の便を長時間ため込んでいると、有害物質が 腸の細胞に刺激するなど影響を与え、大腸にガンやポリープ を発生させる原因になります。さらには大腸の粘膜から毒素 が吸収されて血管に入り込み、その血液が全身をめぐり身体 全体にガンを引き起こす土台をつくります。 便秘は毒素や発癌性物質が長く腸にとどまるということです。 食べ物は24時間以内に排泄されることが理想とされています。 体表を綺麗にしたとしても、腸の中に臭くて汚れた便を溜め 込んでいるようでは、健康で美しい身体を保つ事は難しい事 ではないでしょうか。 便秘を解消して腸内の異常発酵を正すには、食物繊維が必要 です。当店では食物繊維に善玉菌がプラスされたイサゴール が好評です。 綺麗になった腸は食べ物の消化が良くなり栄養を良く吸収し さらに免疫力も上げるので、ガン・アトピー・リュウマチや 色々な感染症などの病気から身体を守ります。 ![]() #
by kinnpoudou
| 2016-10-06 17:27
| 健康
2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで亡くなる
時代なのに、漢方はお役に立てているのか気になります。 ガンが見つかるとまず検査をして、手術・抗がん剤・放射線 の三大療法をどのように組み合わせて治療するかが中心に なるようです。 ガン細胞を手術で取り去ることが出来れば、確実に治ると 思うのでしょうが、血液やリンパ液を通じて転移している ことがあります。再発や転移を防ぐため、抗がん剤や放射線 治療が必要になります。また、手術が出来ないケースもあり 、その時は抗がん剤・放射線の治療になります。 ガン細胞があるだけで体力を消耗しますが、手術・抗がん剤・ 放射線と治療が続くと、体力を消耗して治療を続けられなく なる人もおります。 抗がん剤はガンを治す薬なのだから、そんなに体に悪くはない と思いたいのですが、ほとんど毒と思った方がよいようです。 「以毒攻毒」毒をもって毒を攻めるという強力な攻撃方法を おこなうわけです。 その結果、口内炎・吐き気・下痢・貧血・白血球減少・脱毛・ 食欲不振などの副作用が出て来ます。しかし、抗がん剤の効果 を得るためにはどうしてもそれを我慢しなければなりません。 漢方はその副作用をどうにかして軽く済むようにしたいと念願 しています。 ![]() #
by kinnpoudou
| 2016-09-25 18:00
| 漢方
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||